無根樹の詩には、天地との調和、陰陽の循環、無限の可能性を秘めた「根源的な力」が表現されています。
この絵は、中国の武当山に代々伝統的に伝わってきた、符図として観念を写意した写意画で、行気(ぎょうき=気の流れ)によって、観念化された意が画面に宿る技法にて描きます。
道(タオ)の世界には、「符図(ふず)」と呼ばれる霊的・象徴的な図像があります。
これは一種の呪符でありながらも、単なる宗教道具にとどまらず、写意的に描かれた霊的絵画で、観る者の精神面に直接働きかける精神感応的な美術としての力を持っています。
そのため、古来より多くの人々が、不老長寿、健康、吉祥、家庭の調和などを願い、こうした道家的写意画や符図を自宅や書斎、寝室に飾ってきたのです。絵を見ることは、単に美を愛でるのではなく、生活に「道」の気配を招き入れ、心身を調律するための行いとされていました。
このように写意画は、単なる絵画表現にとどまらず、人の精神・生活・宇宙との調和を媒介する芸術です。
この写意画は、「目で見るもの」ではなく「心で感じるもの」です。
それは道(タオ)と通じ、自然の気と共鳴し、観る者の内面を静かに動かす力を持ちます。
符図や写意画は、古より今に至るまで、”人の魂に語りかける「霊なる絵」”として息づいているのです。
下記にこの写意画の意となる「哲理詩」無根樹の原文と、現代日本語訳とその解釈を添えておきましたので、是非お読みください。
※無根樹の作者「張三丰(1247年〜?)」は、太極拳を確立した人物としても有名で、太極拳にもこの無根樹を適用しました。補足として、武当山に伝わってきた太極拳との関連解釈も記載しておきました。
無根樹・首外第6首

原文
無根樹,花正凋,東風吹過江南潮。月明星,照大地,陰陽交合真氣妙。
現代日本語
根のない木に、花は今まさにしおれている。
東からの風が吹き抜け、江南の潮を揺らす。
星の明るい夜に月が輝き、大地を照らす。
陰と陽が交わるとき、そこに真の気の妙理が生まれる。
解釈
この詩は、「衰えゆくものの中にある変化の兆し」と「陰陽融合による真気の生成」を詠んでいます。
花が凋むこともまた道の一部であり、静と動、盛と衰の移り変わり、さらには調和の本質を象徴しています。
【1】無根樹,花正凋(むこんじゅ はなまさにしぼむ)
根のない木に咲いた花が凋んでゆく様は、無常の理と盛衰の自然を表します。衰えもまた生の一環であるという受容が込められています。
【2】東風吹過江南潮(とうふうふきすぎて こうなんのしおうつ)
春の東風が江南の潮を揺らすように、外の気が内に作用し、生命の流れを起こします。
【3】月明星,照大地(つきあかく おおちをてらす)
暗闇の中にも光はあり、天地の間を照らす月と星が静かな観照の力を表します。
【4】陰陽交合真氣妙(いんようまじわりて しんきのたえなること)
陰陽が融合し、そこに真気が生まれます。この、調和によって得られる精妙な気が、全てに命を吹き込みます。
太極拳との関連解釈
首外第6首は、太極拳における「変化と再生の哲理」や「陰陽交合の妙技」を明示します。
【1】無根樹,花正凋:自然な衰退と転化の理解
太極拳では、力を出し切ることだけでなく、力を収める過程にも意味があります。花が凋むことは、次なる変化への準備でもあります。
【2】東風吹過江南潮:外気による内的変化の触発
相手の動きや周囲の力を感じ取り、それに呼応して自らの気が動く。風が潮を動かすように、太極拳の動作も外力との共鳴が重要です。
【3】月明星,照大地:静けさの中の観照力
心静かにして、内外を見通す力は太極拳の奥義のひとつです。闇夜における月明かりのように、静中にこそ鋭さが宿ります。
【4】陰陽交合真氣妙:調和から生まれる真の力
太極拳は陰と陽の絶妙な交錯により、「気」が活性化され、身体全体に流れていきます。この交合が自然に起きてこそ、技は生きて働きます。