無根樹の詩には、天地との調和、陰陽の循環、無限の可能性を秘めた「根源的な力」が表現されています。
この絵は、中国の武当山に代々伝統的に伝わってきた、符図として観念を写意した写意画で、行気(ぎょうき=気の流れ)によって、観念化された意が画面に宿る技法にて描きます。
道(タオ)の世界には、「符図(ふず)」と呼ばれる霊的・象徴的な図像があります。
これは一種の呪符でありながらも、単なる宗教道具にとどまらず、写意的に描かれた霊的絵画で、観る者の精神面に直接働きかける精神感応的な美術としての力を持っています。
そのため、古来より多くの人々が、不老長寿、健康、吉祥、家庭の調和などを願い、こうした道家的写意画や符図を自宅や書斎、寝室に飾ってきたのです。絵を見ることは、単に美を愛でるのではなく、生活に「道」の気配を招き入れ、心身を調律するための行いとされていました。
このように写意画は、単なる絵画表現にとどまらず、人の精神・生活・宇宙との調和を媒介する芸術です。
この写意画は、「目で見るもの」ではなく「心で感じるもの」です。
それは道(タオ)と通じ、自然の気と共鳴し、観る者の内面を静かに動かす力を持ちます。
符図や写意画は、古より今に至るまで、”人の魂に語りかける「霊なる絵」”として息づいているのです。
下記にこの写意画の意となる「哲理詩」無根樹の原文と、現代日本語訳とその解釈を添えておきましたので、是非お読みください。
※無根樹の作者「張三丰(1247年〜?)」は、太極拳を確立した人物としても有名で、太極拳にもこの無根樹を適用しました。補足として、武当山に伝わってきた太極拳との関連解釈も記載しておきました。
無根樹・第88首

原文
無根樹,花正長,氣聚心定體自剛。陰陽合一通三界,太極一指破空忙。
現代日本語
根のない木に、長く咲く花がある。
気が集まり、心が定まれば、身体は自然と強さを得る。
陰陽が一つに融合し、三つの世界(天・地・人)に通じる。
太極の一指は空をも貫き、瞬時に真理を突き破る。
解釈
この詩は、「気と心による体の剛健化」「陰陽融合による宇宙的通達」「太極の一点集中の威力」を語っています。
長く咲く花は、内功が熟し続けている証であり、気の集中と精神の安定が体の強さを生み、陰陽の融合が三界を貫通させ、太極の一点集中が空間さえも打ち破るという深遠な理を示しています。
【1】無根樹,花正長(むこんじゅ はなまさにながし)
根のない木に咲く長寿の花は、永続する修練や精神の成熟を象徴します。一過性ではない内なる功の積み重ねが表現されています。
【2】氣聚心定體自剛(きあつまり こころさだまれば からだおのずからごうなり)
気が集中し、心が静まり整うと、身体は自然に強くなる。これは外力に頼らない「内剛外柔」の核心を表す一節です。
【3】陰陽合一通三界(いんようごういつして さんがいにつうず)
陰と陽の統合によって、天地人(三界)に通じる。これは気功や道(タオ)思想で語られる宇宙との一体感、内外一致を意味します。
【4】太極一指破空忙(たいきょく いっしにて くうをやぶるにいそしむ)
太極の修養が極まれば、その力は一指に集約される。その一指は空を破る、すなわち時間・空間・限界を超える霊的作用を持つ、という高度な象徴表現です。
太極拳との関連解釈
第88首は、太極拳の「気と心の統一」「霊的次元を含む応用」「一点集中の技法的・精神的極致」を描いています。
【1】無根樹,花正長:継続する修練の象徴
太極拳において花が長く咲くとは、修練が一過性ではなく、長期にわたって精神と身体に結果をもたらしている状態を示します。
【2】氣聚心定體自剛:内功の統一が身体を変える
気を丹田に集め、心を沈めて動くと、外見上は柔らかくても内には強さがある。これは「静中に動、動中に静」という太極拳の真髄です。
【3】陰陽合一通三界:天地人を貫く動き
陰陽が統一されていれば、あらゆる方向性(上=天、下=地、中心=人)に対して調和と通達が可能になる。太極拳の動きがすべてのバランスをとる鍵です。
【4】太極一指破空忙:集中と霊妙な一撃
太極拳における「一点集中」は、意・気・動きの全てを一指に集約する修練の結果です。それが時空を超えるほどの鋭さを持つという表現は、まさに究極の技術と精神を描いています。